無駄を愛でる日々

無駄な時間を楽しんで人生を豊かにする

「雪風」フジミ 1/700 の作り方日記6

「フジミ 1/700 特シリーズ No.36 日本海軍駆逐艦 雪風 1945年」に挑戦中です。

 

前回は煙突部とその周辺や手摺のエッチングパーツを取り付けました。

www.mudazuki.com

 

 

今回はマストの自作に初挑戦してみました。

 

初心者の私がプロモデラーさんのディテールアップを調べたところ、殆どが

 ・エッチングパーツを使用(純正、各種メーカーなど)

 ・エアブラシ塗装

 ・空中線

 ・汚し塗装

 ・マストの自作

は鉄板でやっていることに気づきました。

他にも単・連装機銃や艦船艇などをキットのものより精巧に作ってある商品を使用したりしています。

 

前作までマストの自作以外は一通り経験しましたので、今回はマストの自作に挑戦です。

 

 

マストの自作 

マストは真鍮線を使って作成します。

1/700スケールだとメインの柱が0.5mm、横方向の支柱が0.3mmが妥当です。

まずは前方のマストを作ってみました。

 

f:id:ujinet00:20181025000623j:plain

こんな感じです。

どうでしょうか?キットのマストと比べると明らかに太さが違いますよね?

キットのマストは比べれば太いように思われますが、十分細いのでなのでゲートをニッパーで切断するときや、ゲート処理をするときに慎重に扱わないとすぐに折れちゃいます。

真鍮線で自作して正解!!

 

f:id:ujinet00:20181025000643j:plain

マスト上部の部分は0.2mmのピアノ線を使用して再現しています。0.2mmの真鍮線だと簡単に折れてしまうのでピアノ線がオススメ。

 

ここは細かすぎるので瞬間接着剤を使用てます。

 

 

f:id:ujinet00:20181025000729j:plain

同様に後部のマストも自作ています。 

 

 

マストの自作はそんなに難しくありません。有料noteにまとめてみましたので、興味のある方はどうぞ。

note.mu

 

自作マストを船体に実装

さっそく自作したマストを本体に取り付けていきます。

 

 

f:id:ujinet00:20181025000751j:plain

f:id:ujinet00:20181025000801j:plain

f:id:ujinet00:20181025000812j:plain

前方のマストはこんな感じになりました。

実物の1/700スケールだと意外に、スタイリッシュ?な感じになるんですね。

 

 

f:id:ujinet00:20181025000834j:plain

f:id:ujinet00:20181025000845j:plain

f:id:ujinet00:20181025000913j:plain

後部のマストです。

エッチングパーツも付けていますが、精巧に仕上がってます。

 

 

まとめ

f:id:ujinet00:20181025000937j:plain

いかがでしたでしょうか?

今回は初めてマストの自作に挑戦しました。

はんだなんて使ったことがなかったので難しそうではあったんですが、実際挑戦してみると意外と簡単んにできました。

ちなみに半田ごてで火傷しちゃいましたけど、、、

 

これでディテールアップに必要な事は一通り経験したかなぁ~と思います。あとは経験を積んで精度と上げるのみ。

 

 

次回は残りのエッチングパーツをやっつけます。

ようやく組立の終わりが見えてきました。

 

 

いじょう

 

「雪風」フジミ 1/700 の作り方日記5

「フジミ 1/700 特シリーズ No.36 日本海軍駆逐艦 雪風 1945年」に挑戦中です。

 

前回は機銃台座と船尾爆雷部のエッチングパーツを取り付けました。

www.mudazuki.com

 

腕が上がったのかw、要領が分かってきたのか結構サクサク進められています。

プラモデルをやる時間がそもそもあまり取れないので完成までには時間が掛かりますが。

 

あとは瞬間接着剤をつける量とかも仕上がりをイメージして調整できたらいいと思います。

これ意外と難しくて、量が多いとダマになるし、仕上がりを意識して少なめにするとパーツがすぐ取れるし。

ここら辺を意識せずに出来るようになれたら一段レベルアップできるかも

 

それでは今週も頑張っていきましょう!!

 

 

煙突部分周辺のエッチングパーツ

まずは前煙突の周辺をやっていきます。

f:id:ujinet00:20181017222311j:plain

煙突カバーはなるべく曲線になるようにエッチングパーツを曲げてみました。

 

f:id:ujinet00:20181017222325j:plain

スキットビームも両端につけていきます。

もうここら辺は慣れた感じです。

 

今度は後ろ煙突部分に取り掛かります。

f:id:ujinet00:20181017222345j:plain

この方位測定義(ループアンテナ)は難しいかったです。

白露(駆逐艦)や比叡(戦艦)を作成してたときもでしたが、パーツが小さくて細すぎ。

ちょっと力を入れて持つと曲がってしまうし、円形のパーツがなかなか安定してくっついてくれません(涙)

これは慣れだと思ってます。

 

ポイントはゼリー状の瞬間接着剤で仮固定し、その後、液状の瞬間接着剤で接着することです。

 

 

 艦橋部の上

艦橋上部にある丸い手摺!!これヤバいです。

すぐにポロッと折れちゃいます。難しかった・・・

f:id:ujinet00:20181017222402j:plain

さらに丸い手摺の接着する位置を間違えてしまって、剥がす作業やもう一度きれいに整形するのに苦労しました。

 

 

手摺

大まかなエッチングパーツは出来てきたので、一気に手摺を着けちゃいます。

f:id:ujinet00:20181017222427j:plain

f:id:ujinet00:20181017222437j:plain

f:id:ujinet00:20181017222449j:plain

手摺はもう慣れてきました。ポイントは過去記事にも書いています。

後は仕上がりをもっと綺麗にしたいなぁ。

 

反対側です。

f:id:ujinet00:20181017222509j:plain

f:id:ujinet00:20181017222522j:plain

 

 

エッチングパーツの大部分はこれで終わりです。

次回はマストの自作に初挑戦したいと思います。

 

 

いじょう

 

「雪風」フジミ 1/700 の作り方日記4

「フジミ 1/700 特シリーズ No.36 日本海軍駆逐艦 雪風 1945年」に挑戦中です。

 

前回はエッチングパーツを取り付ける作業を開始しました。

www.mudazuki.com

 

 

いやー、しかし最近はプラモデルをする時間が全くありません。

子供が「今日は(も)、パパと一緒に寝たい!!」と嬉しいことを言ってくれるので、ここ一週間は完全休業です。

うちは子供中心の生活なのでw

 

さて、一週間ぶりの作業となるわけですが、今回は船体後部のエッチングをやってみようと思います。

ちなみに、エッチングパーツの順番は適当です。 

 

 

甲板後部にある機銃台座

この機銃台座なんですが、かなり苦労しました・・・

難しくはないんですが、1/700スケールの艦船模型をやっているとよくあるあの事件が発生しました!

詳しくみていきましょう。

 

機銃台座は2段式になっています。まずは1段目をさくっとやっていきます。

f:id:ujinet00:20181008230256j:plain

 

次は2段目の台座といきたいところですが、先にスキッドビームからつけないとダメです。

f:id:ujinet00:20181008230319j:plain

そもそもスキットビームってなんやねん!?って感じで、名称すら分かりませんでした・・・

簡単に言うと、どうやら魚雷を積み込むためのクレーンみたいですね。

 

2段目の台座に取り掛かります。

まずは台座の支柱をエッチングパーツを使って、、、んっ??入らない・・・

フジミのエッチングパーツにしてはめずらしく、サイズが違うのか先程取り付けたスキッドビームに干渉して支柱が取り付けられないんですね。

しかたないので元々の台座のプラパーツから支柱部分を切り取って対応します。

 

ここで事件発生!!

 

切り取った支柱部分を成形してたら、ピンセットで弾いてしまいどっかに行ってしまわれました。

探すこと30~40分・・・

もう二度と戻ってくることはなかったです。

 

というわけで、どうしようもないのでランナーから支柱を作成することにしました。貴重な時間が(涙)

幸いなことに「支柱」という単純なパーツだったので簡単に作ることができました。

まぁめちゃくちゃ小さいので苦労はしましたが・・・

 

f:id:ujinet00:20181008230345j:plain

出来上がりはこんな感じ(同じ写真です・・・)。

結構満足いく出来栄えでした!!台座着けたら隠れるんだけどね。

 

やっぱりパーツを無くした時のことも考えてプラ板を買おうかなー

 

そして、やっと2段目の台座をつけます。

f:id:ujinet00:20181008230410j:plain

いい感じで仕上がったと思います。

 

 

船尾の爆雷

次は船尾部分の爆雷パーツを付けています。

f:id:ujinet00:20181008230430j:plain

こんな感じですね。

爆雷のエッチングパーツを直角に折り曲げて接着するのに苦労しました。

 

こういった辺と辺を折り曲げて接着するエッチングパーツは苦労します。

直角に折り曲げたつもりが接着すると少し歪んでたり、辺をピッタリくっつけられなかったり。

 

瞬間接着剤が固まるまで、ピンセットなどで固定しないといけなかったり。

瞬間接着剤硬化促進剤があると便利かもしれませんね。今度試してみます。

 

 

ということで、今回はこんなところですかね。

次回は中央部分の煙突とかやっていきます。

 

 

いじょう

 

「雪風」フジミ 1/700 の作り方日記3

フジミ 1/700 特シリーズ No.36 日本海軍駆逐艦 雪風 1945年」に挑戦中です。

 

前回は大まかなパーツを組み立て船体に取り付けるところまで行いました。

www.mudazuki.com

 

戦艦の時と比べると組み立てるパーツが少ないので「これだけ?」って感じです。

さくさく進めたいところですが、そこはフジミのキット!!それでも細かいパーツがあるので丁寧に進めないといけません。

 

今回からいよいよエッチングパーツを取り付けていきます。

使うのはこちらの純正エッチングパーツ

 

毎回思うけど小さすぎ・・・涙

 


ではいきましょう!!

 

 

まずはラッタル(階段)から

今回新たにエッチングパーツ用にピンセットを購入しました。

折り曲げたりするのに活躍してくれると思います。

 

これなんですが、今のところあまり出番はありません・・・

エッチングパーツをホールドし易いように先端がほんの少し幅があるのですが、先端部分しかホールド感がありません。

ピンセットの先端部分の全体(平面)でホールドしてくれるのを期待していたんですが、、、ちょっと残念

 

これだと普段使ってるピンセットで十分かなぁーって感じです。

 

 

それでは艦橋そばのラッタルから取り掛かります。

f:id:ujinet00:20180923224229j:plain

これ、はじめてエッチングパーツに挑戦した時、階段部分ってどうやって曲げるんだろう??と謎でした。

 

やり方は簡単。

まず手摺を直角に曲げます。それから、親指と人差し指で優しく持ちます(両手摺を挟んで持つ感じ??)。

そして、階段部分を後ろから針などで突いて、”クルッ”と回転させれば完成です。

ラッタルを持つ力加減と、階段部分を突っつく力加減がポイントとなります。

これは自分で実際に挑戦して力加減を確かめてください。

ちなみに私は階段部分をデザインナイフの先端で突いてますw

 

 

艦橋まわりのエッチング

艦橋まわりをざっくりやっていきましょう。

f:id:ujinet00:20180923224254j:plain

窓枠のエッチングは苦手です・・・

うまく曲げることが出来ないんですよねー。プロモデラーの方達はどうやって”ピタッ”とハマるように折り曲げてるんでしょうか??

何回も挑戦してコツをつかんでいくしかないですね。

 

ホーサーリールの加工が大変だった

艦橋まわりの続きなんですが、ホーサーリールのエッチングに苦労しました・・・

 

なんてったって小さい!!

 

ピンセットでパーツを弾いたりするとモガーーッ!!てなります(涙)

 

ホーサーリールはエッチングパーツとロープの部分に伸ばしランナーを使って作ります。

f:id:ujinet00:20180923224747j:plain

どうでしょうか?

写真ではなかなか伝わらないと思いますが、めっちゃ小さいです・・・

 

まず伸ばしランナーは0.5mmφ程度の細さのものを準備します。そして、大凡の長さでカット。

あとはエッチングパーツの幅に合わせて長さを調整し、接着すれば完成です。

ここでポイントなのはカットする際に垂直にカットすることと、長さを正確に調整することです。

私の場合は写真でもわかると思いますが、長さがほんの少し長かったですw

でもこれ根気がいるんですよねー。だって米粒を削って微調整しているようなものなので。

 

 

今回はこんなところですかね。

次は後ろの方をやっていこうと思います。

 

 

いじょう

 

「雪風」 フジミ 1/700 の作り方日記2

フジミ 1/700 特シリーズ No.36 日本海軍駆逐艦 雪風 1945年」に挑戦中です。

 

駆逐艦は以前にも造ったことがあり、久しぶりの挑戦になるわけですが、こんなに小さかったっけ??

 

今回も のんびり造っていきたいと思いますw


さっそく作業に取り掛かりましょう。

 

船底に台座固定用の穴を空けます

艦船模型を組み立てる際には台座があると便利です。ホームセンターなどで売っている木材(角材)に固定する感じです。

固定方法は人それぞれですが、私の場合は穴を空けプラスチックねじで固定。

この辺はいろいろノウハウが溜まったら別記事にしようかな。

 

ではでは船底に固定用の穴を空けます。そしてねじのナットを瞬間接着剤で固定します。

 

f:id:ujinet00:20180915234057j:plain

こんな感じ。

 

 

船体を組み立て

次に船底に船体を接着していきます。

 

ここでポイントが1つ!!

船底は反ってことが殆どなので、船体を接着する際は平らな面(今回は台座をそのまま利用)で固定します。

 

f:id:ujinet00:20180915234126j:plain

こんな感じで固定しておきます。接着剤が完全に固まるまで、大凡1日程度このままで放置しておきます。

反りが酷い場合は、平らな面に固定した後、ドライヤーなどで温めるとある程度マシになります。

プラスチックなので温め過ぎには注意して下さい。溶けちゃいます・・・

 

次に甲板部分を組み立てます。

 

上の写真、固定するために取り付けた左側のねじのナットが、若干上部にはみ出て甲板部に干渉してしまうので、やすりで削ります。

 

f:id:ujinet00:20180915234338j:plain

削るのは少しだけなので、ネジが止まらないってことはないです(笑)

 

f:id:ujinet00:20180915234411j:plain

バッチリ甲板部を接着できました。

 

ついでに、後でエッチングパーツを使うので「ホーサーリール」部分を取り除いておきます。

 

f:id:ujinet00:20180915234440j:plain

何個かあるので、削った場所は覚えておきましょうw

 

あとは船の側面にある舷窓にピンバイスを使って穴を開けます。

 

f:id:ujinet00:20180915234712j:plain

分かりずらいですね・・・すみません。

 

 

各パーツをガシガシ作っていきます

船体に組み立てる艦橋や煙突、大砲、魚雷発射管などを作っていきます。

f:id:ujinet00:20180915234759j:plain

f:id:ujinet00:20180915234811j:plain

f:id:ujinet00:20180915234822j:plain

 

各パーツが組み上がったら、ざっくり船体に取り付けていきましょう。

f:id:ujinet00:20180915234843j:plain

f:id:ujinet00:20180915234853j:plain

f:id:ujinet00:20180915234906j:plain

 

 

今回はこんなところですね。

 

 

 

いじょう

 

「雪風」 フジミ 1/700 の作り方日記1

今回は駆逐艦「雪風」に挑戦します。一旦、初心に帰り基礎スキルの底上げを図りますw

あとは戦艦で初チャレンジした事の精度アップもかねて。

 

www.mudazuki.com

 

使うキットはおなじみの「フジミ 1/700 特シリーズ No.36 日本海軍駆逐艦 雪風 1945年」です。

 

もちろんエッチングパーツを使用してディテールアップをします。

 

 

「雪風」は陽炎型の8番艦で、1938年(昭和13年)に佐世保工廠で建造されました。

雪風は奇跡の駆逐艦と呼ばれる程有名な艦。太平洋戦争において大きな戦果を上げつつ一度も大きな損傷を受けたことがありません。

当時の主力駆逐艦38隻の中で唯一終戦まで生き残った、まさに奇跡の駆逐艦です。

 

 

フジミ 1/700 雪風のパッケージ内容を確認

それではさっそく内容物の確認をします。

 

f:id:ujinet00:20180908235005j:plain

 外箱はこんな感じです。

ここのところ戦艦を作っていたので、駆逐艦の小ささに驚きました・・・汗

 

f:id:ujinet00:20180908235202j:plain

中身はこんな感じ。

このキットは「雪風 1945」と「浦風 1944」の2隻セットになっています。 それにしても個々のパーツが細かいですね。やりがいがあります!

 

 

組立プランを考えてみる

これまではあまり考えずに組立や塗装をしてきたんですが、いつも「効率悪いな~」なんて思いながら作っていました。

そこで今回は実験もかねて、

 

 ・エッチングパーツも含めて全部組み立てる

 ・サーフェイサーを下地処理として吹く

 ・後からまとめて塗装する

 ・張線線を張る

 

という感じでざっくり進めたいと思います。

 

後からまとめて塗装するのは、エッチングパーツの塗装剥れが気になるからです。

水性塗料だとどうしても油膜が弱く、ピンセットで掴んだりしてると剥がれちゃうんですよね・・・

なので、今回はあとからまとめて塗装することにしました!!上手くいくかな

 

 

あとは設計書を読み込んで、いざ!作成開始です!!

 

 

いじょう

 

フジミ 1/700 「比叡」 戦艦2隻目に挑戦!!製作記5

フジミ 1/700 特シリーズ No.37 日本海軍戦艦 比叡」に挑戦中です。

 

つ、ついに完成しました!! 1/700スケールの比叡!!

 

長かったです・・・いや・・・ほんと長かった(涙)

 

途中で放置してたり、なかなかプラモデル作成に時間を割けなかったりで、完成までにかなり時間が掛かりました。

どれくらいかかったんだろう??覚えてません(汗)

 

 

フジミ 1/700 「比叡」 完成品のご紹介

それでは完成品のご紹介をしたいと思います。

 

今回は初めてチャレンジしたことが多く、なんか完成品を見てもいまいちだなぁーって感じです。

でも遠目から見たらなんだかカッコいい!!そこはさすがフジミのキットですね。

 

f:id:ujinet00:20180902235049j:plain

f:id:ujinet00:20180902235102j:plain

f:id:ujinet00:20180902235113j:plain

f:id:ujinet00:20180902235123j:plain

f:id:ujinet00:20180902235133j:plain

f:id:ujinet00:20180902235143j:plain

f:id:ujinet00:20180902235157j:plain

f:id:ujinet00:20180902235213j:plain

f:id:ujinet00:20180902235221j:plain

f:id:ujinet00:20180902235049j:plain

f:id:ujinet00:20180902235102j:plain

 

 

今回実施したディテールアップは?

完成写真を見ていただければ分かるんですが、ホント見せれるような出来ではないのです。

まぁこれは数をこなして腕を磨くしかないということで勘弁して下さい。

今回、比叡を作るうえで行ったディテールアップをまとめときます。

 

 ・純正エッチングパーツ

 ・エアブラシ塗装(初めて)

 ・本格的な汚し塗装(初めて)

 ・空中線張り(初めて)

 

はじめて挑戦したことが多かったのですが、次回からはデフォルトでやっていきたいと思います。

そうしないと上手くならないからね。

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

数ヶ月?もっと?半年か?にもおよぶ「比叡」製作記でしたがこれで最終回となります。

 

ここまで来るのに色々あったんですが、やっぱり模型造りって楽しいですね!!

 

次回は何を造ろうか・・・

 

 

いじょう